まちなか散歩帖

月別: 2020年4月

2020年04月30日 5・6月ながの門前まちあるき ※5月両コースは新型コロナウイルスの影響により延期

 

「西鶴賀、空き家調査隊」※新型コロナウイルスの影響により延期
5月15日(金) 10:00~12:00

【案内人】久米 えみ(くめ えみ)設計工房CRESS代表

【プロフィール】
一級建築士 長野建築士会所属 長野県木造住宅耐震診断士・・・

【コース案内】
繁華街権堂とかつての遊郭「鶴賀新地」を結ぶ西鶴賀は、夜営業の飲食店を中心に、パン屋、喫茶店、自転車店、理容室などが肩をならべ、入り組んだ路地や懐かしい長屋も残っている魅力的なまちです。まちの所々にある空き家を建築士の視点で調査し、活用の提案もしていきます。

【コース】
楽茶れんが館

岩石町~三輪田町~田町···路地や小路を歩きながら、坂道に建つ長屋やリノベーションカフェ、新築のタワーマンションなどを見ていきます。

元牛乳屋···1階店舗、2階住居の建物に入り、建物調査のポイントを解説します。

長屋のはじっこ空き家···活用のため、内部の解体作業中。解体に際して注意したことや新たな発見などお話しします。

長屋の真ん中空き家···耐震補強が終わり、床が張られて、壁塗り作業中。今後の計画と妄想をお話しします。

長屋の裏 畑···のどかです。さらに妄想がふくらみます。

珈香(コカ)···西鶴賀のまち全体を一軒で表現しているよう
な、あたたかくて懐かしい、でもどこにもない
ような、ザ喫茶店。


 

 

 

「門前で味わう落語の世界」※新型コロナウイルスの影響により延期
5月16日(土) 10:00~12:00

【案内人】快楽亭狂志(かいらくていきょうし)アマチュア落語家

【プロフィール】
長野市を中心に活躍。落語歴四十五年。名付け親は快楽亭ブラック。立川談志の創設した立川流Cコースに所属。

【コース案内】
落語「お血脈」の舞台になった善光寺さんをはじめとして、落語に登場する江戸の人々のくらしを、快楽亭狂志のおしゃべりとともに味わいましょう。

【コース】
楽茶れんが館

善光寺本堂···落語「お血脈」のストーリーを聞きながら、善光寺さんの由来を知りましょう。

善光寺境内···善光寺さんとあの聖徳太子の深〜い関係や落語によく登場する吉原の花魁の灯篭がなぜ善光寺にあるのかお話しします。

熊野神社···熊野神社のカラスと起請文が出てくる落語「三枚起請」ってどんな噺(はなし)?

蕎麦屋(会場未定)···江戸っ子が大好きなお蕎麦と信州蕎麦のちがいは?「時そば」「そば清」など、蕎麦にまつわる噺も紹介します。


 

 

 

「門前レア神社詣で」
6月19日(金) 14:00~16:00

【案内人】齋藤 安彦(さいとう やすひこ)弥栄神社(上西之門町)宮司

【プロフィール】
湯福・妻科ほか19社の宮司でもある。長野県神社庁理事、地域では上西之門町区長。長野に住む最古の一族「金刺氏」の末裔といわれている。

【コース案内】
門前最古の神社や最小の神社、最初の秋祭りが行われる神社やちょっと変わった場所にある神社を詣でます。いにしえより今まで続く、人々の切なる祈りや願いに思いをはせて、気持ちをやわらげましょう。

【コース】
楽茶れんが館

熊野神社···大門町南の祭神。門前で一番早く秋祭りが行われる。

道祖神社···西後町、北野文芸座とセブンイレブンの隙間にある。門前で一番小さな神社。

長野天神社···長門町にある。長野県三大天神の一つで善光寺町最古の天神社。

三峰神社···栄町の祭神。旧阿弥陀院小路にある。個人宅のレンガ塀の間に祀られている。

三峯神社···西之門町の祭神。老舗の造り酒屋よしのや敷地内にあって細い石柱の上に祀られている。

三社···もともと斎藤社家があった敷地にある。大本願の守護神。大門町上の祭神でもある。


 

 

 

「まちなか青空写真館」
6月20日(土) 10:00~12:00

【案内人】内山 温那(うちやま はるな) フォトグラファー

【プロフィール】
ナノグラフィカ写真部所属。「かわいい」「おしゃれ」
という言葉に弱い。『街並み』撮影・執筆。育児日
記連載中。http://www.monzen-nagano.net

【コース案内】
まちなかのあちこちを背景に、みなさんのポートレイトを撮影します。見なれたまちに立っているはずなのに、なんだか旅に出たような気分になれる、そんな写真館を開店します。

【コース】
楽茶れんが館

新小路あたり···薄暗い抜け道やビタミンカラーの扉、小さな森の入り口で。

西町あたり···苔むす石積み、揺らぐのれん、古道具に囲まれて。

諏訪町、県町あたり···コーヒーショップ、れんがの建物、小さな鳥居の中で。


参加申込み・注意事項など

【定員】
 各回10名(要予約)

【参加料金】
 1000円(学生500円)+飲食代実費

【集合時間】
 開始時刻の10分前

【予約・お問合せ】
 090-1553-1485(まちくらしたてもの案内所)
(受付 午前9時〜午後6時)

【当日集合場所】
楽茶れんが館
長野市大門町67-1

※まちあるき中の体調管理や事故、トラブルに関しては自己責任でお願いいたします。
※小雨決行、荒天中止
※新型コロナウイルスの影響のため開催中止となることがございます。

【企画協力】ナノグラフィカ
【主催】長野市中心市街地活性化協議会
【運営協力】まちくらしたてもの案内所

2020年04月10日 3・4月ながの門前まちあるき※4月17日・18日コース新型コロナウイルスの影響により延期

「ながのエシカル事情」
3月13日(金) 14:00~16:00

【案内人】小池 啓道(こいけ ひろみち)長野市職員研修所 所長 ナマケモノ倶楽部会員

【プロフィール】
エシカル、フェアトレード、SDGs、なんだか聞いたことはあるような気がする言葉。公共物の豆知識とともに、お店を通してながののエシカル事情をみてみましょう。
自治大学校への研修で自分の無知さに気づき、40代から通信、夜間等で勉強、研究、交流。有志で組織する信州自治体学会代表ほか、よくないことからナマける活動をしています。

【コース案内】
エシカル、フェアトレード、SDGs、なんだか聞いたことはあるような気がする言葉。公共物の豆知識とともに、お店を通じてながののエシカル事情をみてみましょう。

【コース】
楽茶れんが館

まほう堂···フェアトレードの雑貨をたくさん集めているお店。子どもから大人まで楽しめるかわいい小物がいっぱい。

オーロラキッチン···長野県内の民芸や職人の仕事を集めたお店。地産地消もエシカル消費の大切な要素なんです。

Triangle (トライアングル)···長野県立大学生3名で始めた古着屋さん。ものを大切にすること、要らない人と使いたい人を結びます。

cublue(キューブルー)···名前にブルーが含まれるように、青いものにこだわっています。フェアトレードの衣類や小物を扱うお店です。

長野市役所・長野市民芸術館···市役所は用事がなければ行くことはないかもしれません。前職で担当した新庁舎や桜スクエア(広場)の建設秘話や道路などについて、道中で雑学を語ります。

 

 


「消防団のヒミツ」※コロナウイルスの影響により中止(延期)
3月21日(土) 9:00~10:30

【案内人】
西澤尚紘(にしざわ なおひろ) 自営業 なんでも屋

【プロフィール】
善光寺門前に暮らしている。友人、知人の手伝いをして生活。消防団として活動。長野市民日記連載中。

【コース案内】
善光寺門前に暮らしている。友人、知人の手伝いをして生活。消防団として活動。長野市民日記連載中。
ボクは消防団に所属している。門前の消防団員三年目。主に防火パトロールと訓練、そして宴会に精を出している。今回のまちあるきでは消防団の詰所内部、小型消防車、プロ消防機関消防局中央署。この機会に見てもらいたいと思う。

【コース】
楽茶れんが館

第二分団詰所···善光寺仁王門に隣接。
ボクがいる詰所の隣の詰所。正直、中に入ったことはない。でも外観、立派だと思う。

第一分団詰所···ボクがいる詰所。防火パトロールで乗る小型消防車、火事があったら使う道具。あと会議と宴会のための二階。見るしかない。

長野市消防局中央消防署···大規模な施設。2年前に完成したばかり。正直かっこいい。プロ消防士のための内部訓練施設が圧巻。

公園の前(喫茶店)···消防局中央署の裏手にある喫茶店。公園と住宅に囲まれている。穴場。カフェオレが美味しいと思う。

 

 


「きもので春さんぽ」*新型コロナウイルスの影響により延期

*できるだけ着物でご参加ください。
4月17日(金)13:00~15:00

【案内人】数藤麻子(すとう あさこ)きもの工房まつや たんす屋長野店店長

【プロフィール】
新潟県十日町市出身。自他共に認めるきもの好き。公私の区別が無いくらい、きものと仕事塗れな毎日を過ごしています。

【コース案内】
長野に来て14年目になるのに、なかなか知らない事ばかりです。そこで、春の1日を利用して気になるお店巡りをしたいと思っています。ぜひ、ご一緒におさんぽいたしましょう。

【コース】
楽茶れんが館

武井工芸店···手作りの温かみのある工芸品の揃うお店。店奥のギャラリーは、何時も覗くのが楽しみな空間です。

古薫···手作り天然香を扱うお店。自分の好きな香り探しを楽しむのも素敵。

豆暦···前から1度行ってみたかった和菓子屋さん。本当は、曜日限定のわらび餅も欲しいのだけれど、今回は、季節の生菓子狙いです。

オリカフェ···機織り体験のできるカフェ。時間の関係でそっと見せていただくだけですが、壁二面の色とりどりの糸は感動の美しさだと思います。

HAKKO···お客様から耳にしていたお店。中々行く機会がなく初チャレンジ!こだわりのフルーツや野菜を使ったドリンクがそろっているとの事。酒粕のチーズケーキも気になるー。

たんす屋長野店···うちのお店です。お着物大好きな方が集まるお店へと日々奮闘中です。ぜひお気軽にお出かけください。

 

 


「英語de門前クエスト」*新型コロナウイルスの影響により延期
4月18日(土) 10:00~12:00

【案内人】小松春菜 (こまつ はるな)英語講師

【プロフィール】
在ロンドン13年、飯綱町に3年前に帰郷。
現在はJam Session英会話の主催、外国人向けの観光ガイド、英語関連のイベントを多数手がける他、演劇ワークショップのファシリテータや和太鼓クラブの講師も務める。

【コース案内】
いろんな場所をクエスト(冒険・探索)しながら、チェックポイントでそれぞれの英語ミッションに挑戦!
海外の人を門前でおもてなしする時に使える英会話のコツや、大事なことを、ゲーム感覚で楽しみながら学びましょう。
英語のレベルは問いません。

【コース】
楽茶れんが館

西方寺···かの有名なダライ・ラマも立ち寄ったお寺。お寺で見つける日本独特なモノや文化をシンプルな英語で伝えるには・・?

1166バックパッカーズ···外国人観光客も多く訪れるゲストハウス。ゲストにおすすめスポットを聞かれたら・・?

仲見世通り···おみやげ屋さんが立ち並ぶ仲見世通り。外国人がよろこびそうなおみやげをワンコインでゲット!

Caffe Terra(カフェ・テラ)···オーストラリアから移住してきた日豪カップルが経営するお店。ジェラートやコーヒーを英語でオーダーしたら、選んだおみやげをシェアしよう。


【定員】
 各回10名(要予約)

【参加料金】
 1000円(学生500円)+飲食代実費

【集合時間】
 開始時刻の10分前

【予約・お問合せ】
 090-1553-1485(まちくらしたてもの案内所)
(受付 午前9時〜午後6時)

【当日集合場所】
楽茶れんが館
長野市大門町67-1

※まちあるき中の体調管理や事故、トラブルに関しては自己責任でお願いいたします。
※小雨決行、荒天中止

月別アーカイブ