構成員について
正会員
- 株式会社まちづくり長野 (事務局)
- 長野商工会議所
法第15条第1項には、以下に示す、「都市機能の増進を総合的に推進するための調整を図るのにふさわしい者」と「経済活力の向上を総合的に推進するための調整を図るのにふさわしい者」の中から、それぞれいずれか1以上の者が共同で協議会を組織することができると定められています。
- 都市機能の増進を総合的に推進するための調整を図るのにふさわしい者
①中心市街地整備推進機構 ②市街地系まちづくり会社
- 経済活力の向上を総合的に推進するための調整を図るのにふさわしい者
①商工会又は商工会議所 ②公益法人又は商業系まちづくり会社
長野市においては、Aの主体として「(株)まちづくり長野」が、Bの主体として「長野商工会議所」が、共同で協議会を組織しました。この2者を長野市中心市街地活性化協議会「正会員」とし、(株)まちづくり長野は、協議会の事務局機能も担います。
準会員
法第15条第4項には協議会に参加することができる者として、次の者があげられています。
- 上記A、Bのうち協議会を組織する主体とならなかった者
- 基本計画事業者
- 基本計画の実施に関し密接な関係を有する者
- 市町村
長野市においては、協議会立ち上げ時には、③の密接な関係を有する者として「株式会社 八十二銀行」を、④の市町村として「長野市」を、それぞれ協議会の構成員として参加を要請し(法第15条第6項)、長野市中心市街地活性化協議会「準会員」とします。
協力会員
(令和7年8月27日現在 協力会員計 31 団体/申込受付順/敬称略)
- 長野県建設業協会 長野支部
- 長野信用金庫 地域みらい応援部
- Project-D
- 長野市市民協働サポートセンター
- 信州大学 工学部 建築学科 土本俊和ラボ
- 長野県住宅供給公社
- 小林玲子
- 北村忠三
- (一社)長野県不動産鑑定士協会
- (株)長野ジャシィ
- (株)ステーションビル MIDORI
- 柳町通り商栄会
- 信越電建(株)
- 南石堂町商店街振興組合
- 長野銀座商店街振興組合
- 東後町商盛会
- 協同組合 長野駅前商店会
- 協同組合 ナガノ駅前センター
- 長野市ホテル旅館組合
- (有)ISHIKAWA 地域文化企画室
- ながのまちづくりカフェ
- かるかや山 西光寺
- 長野市権堂商店街協同組合
- (公社)長野県宅地建物取引業協会 長野支部
- 平和通り商工振興会
- 信州大学 工学部 社会開発工学科 藤居研究室
- (有)長野セニアカー販売
- 西後町商興会
- (公社)長野県建築士会長野支部
- 長澤忠信
- (株)マイルーム
- (有)市川
長野市中心市街地活性化協議会では、協議会の目的に賛同し、長野市中心市街地活性化に関する活動や事業等を行う機関、団体、法人、個人等に広く協力を呼び掛け、「協力会員」として、協議会の各種活動に協力又は参画してくださる方を、随時、募集しています。
<長野市中心市街地活性化協議会 構成員関係図>
